SHIELD JACKET / HAGLOFS
2010/SPRINGの入荷が始まりました。
185グラム。超軽量のジャケットです。
サムホールもしっかり装備。
背面は通気性と伸縮性にすぐれたFLEXABLEちょっとしたミッドレイヤーとしても
もちろんアウターとして機能し
使える期間の長いアイテムといえるでしょうね。
プルオーバータイプもございます。
ラベル: 新着商品
おまけパウダー
昨日は平野部でも雪が降り、今日はかなり期待がもてましたね。
パウダー当てに無難なところにいってみたら
この通り。
さすがにもう終わりですかね、パウダーは。ラベル: SNOW
マックちゃんのSGスノーボード性能比較分析
またしてもコナみたいな雪ふりました。
朝イチはwaxがあわないのか全然滑りませんでした。
疲れが溜まってきましたが、スキー場は明日までなので
とりあえずがんばります。
マックちゃんのSGスノーボード性能比較分析のページへ
イヤーなつかしい感じがします。
以前のGRAYのカタログにはいかにもマックちゃんのコトバで
ボードの性能や狙いなどが書かれてありましたが、今はありません。
能書きズキなので、そーゆーのに刺激され練習したものです。
久しぶりにマックちゃんの書き物を読んだ気がします。
ラベル: SNOW
2010spring/summer:HAGLOFS
春夏のカタログが届きました。
商品は来週から順次入荷いたします。
ラベル: 新着商品
NP Quad インプレッション

このボードに関するインプレッションを頂きましたので
ご報告いたします。
”オトロシイほど、ハヤい!”
彼が速いと言っているのはあくまでボードスピードの事らしいのですが
こちら側のニンゲンとしましては、サーフボードがそんな速い状態など
体験した事もなく想像を絶しております。
”シュナブとはゼンゼン違う!”
ということなので、これはこれで一安心。
満を持して、自分のもオーダーします。
ラベル: サーフボード
今シーズンはネバります。
昨日あれだけ黄砂をまき散らしておきながら、
昼からは雪をもたらした低気圧。今朝の山麓は木々も重そうな雪をたっぷり付けていました。

普段ならテレマークでふかふかの所だけ滑って遊ぶ
コンディションですが、
アルパインスノーボーディングの修行、
今シーズンはネバっております。
少しはマシになって来たような気がします。

ラベル: SNOW
CONBI / HAGLOFS
このままどんどん暖かくなってしまうのかと思ったら、
また雪が降るような気圧配置になったり、いずれにしてもあともう少しアルパインスノーボーディングの修行がんばりたいと思います。
本日ご紹介するのは CONBI です。
いす付のバックパック。
何用なのかなど、深く考えずいろんな状況で
使っていただけたらと思います。
意外とこのいす、座り易いです。落ち着きます。
座面にはうすいパッドが入っていてしっかり感が
あるからだとおもいます。
パック部もシンプルな造りですが、水にも強そうです。
お店で普通に椅子として使おうと思います。
ラベル: 新着商品
COURIER / HAGLOFS
出ていそうで、実はなかったホグロフスのメッセンジャーバッグです。
いちばん外側のフラップはテープバックルをしめなくても
おおきなマジックテープがついているので、とても開閉しやすく
中にはラップトップ用ポケットが
i pad いれたらちょうどイイじゃないですか。
もちろん普通のPCも。
ラベル: 新着商品
今日の山麓
実は昨日もアルパインライディングの修行だったのですが
朝イチは昨日とはまるで別のゲレンデで
修行の成果が上がっているのか、ただ滑りやすいだけなのか
よくわかりませんが、とにかく気持ちよく滑る事が出来ました。
ヒールサイドのエッジング変化、効果あり。
やわらかそうな雪もたくさん残っています。
今晩も夜中は雪の予報なので、明日も楽しみですね。テツ。
ラベル: SNOW
撮影かいちょー
性懲りもなく
テーマもストーリーもナンもない。
ラベル: ムービー
修行/アルパインスノーボーディングその4
程よい硬さのバーンを期待して修行に臨みましたが
そんな勝手なアホな願いなど、どこにも届かず
やられ放題で即休憩。
頃合いを見計らって今一度雪面に立って試みるものの
なかなか練習にはなりません。
それでも10時ぐらいにはようやく歯が立つくらいの雪質になったので
モーリーを先頭に修行を開始いたしました。
とにかくやる事が多過ぎてうまく流れが作れません。
ジェリーロペス先生曰く
「サーフィンで一番難しいのはテイクオフ、一番楽しいのは波待ちだ。」
というお言葉が何故かアタマの中でぐるぐると廻っていました。
ラベル: アルパインスノーボーディング
BMZ cuboid balance insole 動ける足

インソールによるパフォーマンスへの影響は大きい。
ので、いままでもいろんなインソールに触手を伸ばしてきましたが
根本的な考え方が違うインソールがコレ。
これも先日イガリンに教えてもらったんですけど、入手しました。
中指、薬指、小指の3本で姿勢を保ち、親指、人差し指は
動かす事が出来る様にしておき、動ける足を作るのが狙いらしい。
そのために着目したのが立方骨という骨。
この骨の矯正はあまり個人差がないのか、成形はナシ。
その点は簡単でヨロシイ。
しかしながら、見た目は凹凸が少なく
フィット感らしきものはナイ。
ほんとにこんなんでいいのかと思う。
が、新しい考え方なので、初めは馴染めなくて当然。
とりあえず、テストしてみまぁーす。
皆川ケンタロー氏も使用。
ラベル: 新着商品
CHEMIST / SMITH OPTICS
もうすぐ4月ですね。
学生ではないですけど、
年度が新しくなるので気分を一新したくなります。
そうゆう時はメガネをかえてみませんか。
SMITHのインポートシリーズです。
ラベル: 新着商品
T/6のその後
昨日も今日もガスがひどいです。
上部ゲレンデは遭難できます。
えーと、これで滑られなかったらやめる宣言をいたしましたT/6。
昨晩イガリンがお店によってくれたので
現役有名コーチョー様よりアドバイスを頂きすっかりやる気になって本日も出かけて参りました。
日曜日にモーリーにもトウサイドのフィニッシュに関して情報ももらったので、それも練習課題に加えました。
なにより今日の目玉はセッティング。
こんな感じ。
ESTバインディングではなく、従来のストラップC60を装備した‥‥ことが重要なのではなく、バインディングサイズをSサイズにした事が
目玉なのです。
プラスチックシェルブーツのシェルサイズには
異常なまでに敏感なクセに
何故かフリースタイルバインディングのサイズには
あまり関心を示していませんでした、が、
たしかに違います。こっちの方が断然イイ。
ただアンクルストラップが短いので
内くるぶしのちょっと上の第2のくるぶし付近が痛い。痛すぎる。
よって、明日はアンクルストラップをCO2のMサイズから
移植してみます。
ラベル: SNOW
いただきもの



20数年前のhaglofsのhardwareです。
とてもキレイな状態で十分使えます。
頂きました。
今度白馬ミーティングに持って行こうと思います。
ラベル: その他
モノズキな感じ
例年3月といえば
結構晴天率も高く
朝イチは硬くしまったバーンで
アルパインスノーボーディングの練習が恒例でしたが
何故か今年は水っけが多いですね。
今頃になっても太平洋沿いを低気圧が頻繁に通ります。
今日も山頂付近はしっかり雪でした。
しかしながら、たしかに水分の多い柔らかい雪で
春のおとずれを感じさせるものでした。
でも、今シーズンはまだまだ行けますよ。
物好きな人たちが集まって
それぞれにたのしんでおられるような
感じでした。
ラベル: SNOW
Joint VPD Knee / POC Body Armor

以前サンプルをご紹介しましたが、
製品が入荷しました。
サンプルよりよい仕上がりです。
ご予約頂いた皆様
お待たせいたしました。
ラベル: 新着商品
カワグツテレマークスキーイング
駐車場まではしっかり雨でしたが、
500Mほど上の山頂駅は雪でした。
こうゆうのあんまり好きではないので
(だいたいまともに滑られる気がしない)
興味の触手をのばす事も全くしてませんでしたが、
スキーバディのテツがどうしてもこのセットで滑ってみろ!と言って道具まで貸してくれたので、ソフトなやさしい雪で挑戦。
したかったが、今日は雪こそ降ってはいますが
下はソートー硬いですよ。
気合いのプルークでゲレンデに向かいます。
次の写真では5番に乗っています。
という事は、はい、ここまで滑って参りました。
感想からいうと、以外と滑られるモンだなぁというトコです。
切れる感じとかは全然ないですが
乗っかって、スキーを交互に入替えながら下りてくる感じです。
雪面は硬いですが、
どうみても道具的にはチカラを加えられる要素はすくないので
それこそバランスを保って、雪面とケンカしない様に滑る。
自分でいうのもなんですがとても優雅です。
道具の進化はパフォーマンスの進化だと信じて疑わないタチなので
昔の道具には何のメリットも無いと思う一方で
たとえば、丸いレールのロッカーもないシングルフィンの
重いロングボードがコンディションによってはとても楽しい様に
3ピンで、カワグツで、細いウロコの板がぴったりくる日も
あるんだろうなと思いました。
ラベル: SNOW